==牧師の部屋==
 (牧師の部屋にようこそ)
<この部屋は、牧師・平島の個人的な見解も含めてであって、
必ずしも、教会としての公式な見解ではありません。>


日本同盟基督教団 長野めぐみ教会 
牧師 平島 誠(ひらしま まこと)

<プロフィール>
東京都杉並区に生まれる。日本同盟基督教団牧師。
中原キリスト教会(東京都調布市)、いのちの樹教会(埼玉県狭山市)牧師を経て、
2009年4月より長野めぐみ教会に。
子どもたちはそれぞれ成人して東京方面にいます。

     

                              (右は、少し若い時、数年前?)

「私のために、十字架で死んでくださった、主イエス・キリストを、
全世界の主、教会のかしら、私の神として、
信じます。」    




<比較的興味のあること>

日本の歴史とキリスト教
信仰や宗教のこと
人は何を信じているのか。どうして人は罪を犯すのか
(現在)北朝鮮に係わる様々な問題。 パレスチナ人とイスラエルのこと。



===================================


<人が神を信じるということ>
<聖書の「神」について>
<人はどうして罪を犯すのか>

< 私 と 韓 国 >

<愛燦燦>

<天皇制国家の危うさ>
<なぜ靖国神社公式参拝に反対するのか><兵隊さんのおかげです?>
(国防と軍事と平和について)






<お薦め図書>

(まだクリスチャンでない)あなたへ
三浦綾子 「新約聖書入門〜心の糧を求める人へ〜」(光文社)

(クリスチャン生活のやや長い)あなたへ
ウォッチマン・ニー 「キリスト者の標準」(いのちのことば社)

(日本の歴史に興味のある方に)
井沢元彦 「逆説の日本史」(小学館)


=====================================


<個人的に、ちょっと気に入っているCD・DVD>

CD・久米小百合(久保田早紀)「百万本のバラ」(〜有名な加藤登紀子のではなく)
「風激しく〜讃美歌126番〜」「異邦人」などと聴き比べてもよい

CD・サラ・ブライトマン「アヴェ・マリア〜サラ・ブライトマン・クラシックス〜」

CD・「Sunday in the Park 〜 The Salvation Army」
CD・「Best of Brass 〜 The Black Dyke Mills Band」
金管だけの英国式ブラスバンド大好きの私にとっては、Black Dyke や 救世軍のInternational Staff Band がやはりお気に入りなのだが、ISBでもなくどこのバンドかわからない素朴な讃美歌が多いこの「Sunday・・・」や、Black Dykeも初期のころのこのCDが好きなのです。
最近のISBならCD・Heritage Seriesの「Regeneration-Marches from a Golden Era」がいい。

映像つきなら、Black Dyke と International Staff Band が共演している
DVD・「Epic Brass」 が楽しい。(2001年、ロンドンのロイヤルアルバートホールでの収録)
(ただしこのDVDの映像はPAL方式)

高音の金管では、金管ブラスで使う音のやわらかなコルネットの音色が好きなのだが、
トランペットの Alison Balsom や Tine Thing Helseth のCDもなかなかいい。

最近ちょっとアコーディオンのCOBAのCDも聴いています。共演者の音もすばらしく、なかなかいいと思っています。
CD・藤原道山(尺八による)「アメイジング・グレイス」






<最近目にとまったちょっとしたことば>

「神に対しては、信仰しなければ奉仕することができないのに、悪魔の方は、こいつを信じなくとも、その手先になってしまうことができるのだ。」 (アンドレ・ジイド)

<全能のまことの神様に(=どんなことでもおできになる万能のお方に)、どうしてもできないことがある。それは「罪を犯すこと」と「天国に罪を入らせること」だ。>

「悪魔は、あなたほどものぐさではない」  (マルチン・ルター



<牧師の仕事>
教会のこと、 カウンセリング(相談)、
伝道や教育、 牧会、 聖書研究、 祈り、
地域へのお手伝い、 結婚式、葬式



(〜お手紙、電話、お待ちしています。)


長野めぐみ教会へのお便り、ご質問など


〒381−0038 長野市東和田908−16
. & Fax. 026-244-7505

長野めぐみ教会  平 島  誠





トップへ